キャンピングカー『飛鳥』で活動中!

『飛鳥』で車中泊とアウトドアライフ

充電制御システムってなぁに!

自動車は走行中、エンジンの回転を利用しオルタネーターで発電を行っています。この電気はバッテリーに蓄えられるのですが従来の自動車は走行中、常に充電を行っていました。
この為、バッテリーはエンジン起動後しばらくすると常に満充電になっていました。
充電中はエンジンの回転でベルトを廻しオルタネーターを動かしているため常に負荷が掛かっている状態です。
このエンジンに掛かる負荷を減らし燃費向上させているのが充電制御システムです。
充電制御システムはバッテリーの充電が100%になると充電を停止させエンジンに掛かる負荷を減らし燃費を向上させバッテリーの充電量が一定値まで少なくなるとまたバッテリーへの充電を開始します。

飛鳥には、ZERO803V(ODBⅡ接続対応 超高感度GPSレーダー探知機)を設置しているので、ODBⅡより車両電圧をモニターに表示することができます。

ハイエースも充電制御システムが採用されているので下記のような動作のようになりました。
エンジンをかける前は、12.7V、かけると14.1V➡︎13.5V、暫くし満充電になると12.5Vを表示します。(ならない時もあります)また暫くすると14.4⇆12.5V間を移動します。

バッテリー端子電圧と表示の車両電圧を比較すると、表示電圧が約0.2V 低くでていました。測定ポイントが違うのでしょう。

ODBⅡの表示は色々項目があり面白いです。

走行用(メイン)バッテリーへソーラーパネル又は外部電源からの充電

OMC社の走行充電システムは、エンジンキーがONの位置になるとリレーにより走行用バッテリーとサブバッテリーが直結されます。これにより、オルタネータが動作している時は、サブバッテリーに充電されるシンプルな回路になっています。(図中①)※図は単線です。リレーはプラス側に入っています。

  他の架装メーカーは、アイソレータや高機能な装置を設置しているのもあります。

今回は、このシンプルさだから手軽にできる、走行用バッテリーへの充電について紹介します。

f:id:yokacam:20190609004421j:plain

 

通常動作は、エンジンキーOFFの時、ソーラーパネルからサブバッテリーに充電する仕組みになっているので、サブバッテリーと走行用バッテリーを接続し、走行用バッテリーが充電できるようにします。リレーの端子を利用して走行用バッテリー側とサブバッテリー側の端子をヒューズを介して直結します。図中②(今回は、太い線が準備できながったので、線種相当の30Aヒューズ使用しています。そのため、サブバッテリーがある程度満充電になってからヒューズをさします。空の場合走行用バッテリーからサブバッテリーへ大電流が流れることになります)

同様に、外部電源時でも動作します(図中③)

ヒューズを抜くと切り離され元の動作になります。

1~2回/月ぐらい走行用バッテリーへの充電を行って、走行用バッテリーもケアしたいと考えてします。

f:id:yokacam:20190609010625j:image

 

参考にされる方は自己責任でお願いします。

 

 

 

マット支持脚の固定と支持脚追加  DIY①

 通路に設置するマットの支持脚が固定することができないため、マットが不安定でシーソー状態になり怪我をしそうになりました。支持脚が動かないよう固定できるようにしました。 材料:1×4材 

 ↓ 三箇所の支持脚がふらふらの状態

f:id:yokacam:20190601131901j:plain

  

↓ 動かないように、1×4材にほぞをつくり支持脚をはめ込む。( 真ん中は、肘掛が干渉しないようにほぞを作るらなけらばなりません)

f:id:yokacam:20190601131919j:plain

 ところが、支持脚と支持脚の間に体重をかけると、マットが沈み片方が浮く事象になしました。

マットの強度不足です。OMC社に相談したところ、別途支持脚を追加したがよいとのこと。 先日、九州キャンピングカーショーで受け取りました。

 

 ↓ 追加の支持脚を置きました。ハ形で三角に開くようになっています。

f:id:yokacam:20190601132035j:plain

 

↓ マットを敷いて完成。支持脚も、マットも動くことなく安定しました。

f:id:yokacam:20190601133636j:plain

 

↓ 最後に木材を塗装(チーク)して終了。

f:id:yokacam:20190601132100j:plain

キャンピングカーは使いこまないとわかりませんね、

 

九州キャンピングカーショー2019

今年も5/26~27に九州キャンピングカーショーが開催されています。

会場は、グランメッセ熊本

f:id:yokacam:20190526220938j:plain

OMC社には挨拶とお願いしていたパーツを受け取り、飛鳥に戻ってセッティングし、不具合は解消しまた。(詳細は、別途にします)

メインステージでは、ヒロシのトークショーがあり、久しぶりにあのフレーズを聞くことができました。

タイヤ負荷能力オーバー、空気圧は不安全・・・・・のチラシがありました。(JATMA:日本自動車タイヤ協会、JRVA:日本RV協会)下記添付。

f:id:yokacam:20190526221023j:plain

 

 カムロードキャブコンの中には、車両重量3.4t近いものもあるようで、乗車人員、水やキャンプ道具、その他で、車両総重量は3.7t位になります。1本あたり1tぐらい支えなければならないですね。

参考までに飛鳥は、車両重量2.3tです。

f:id:yokacam:20190526220958j:plain

 

知らなかった。タムズにスーパーロングは止めれない!?

タイムズ駐車場に長さ、幅、高さ、重さ制限があることを知りました。

留めれればいいと思っていました。

バンコン、キャブコン架装メーカーから、注意点として説明欲しいですね。

 

f:id:yokacam:20190517185426p:plain


飛鳥の車検証の記載は下記のとおりです。

f:id:yokacam:20190518194844j:plain

 

OMC製ベンツのキャンピングカー発見!

GW中、『道の駅大歩危徳島県三好市にて、

ベンツのキャンピングカーが泊っていました。

OMCのHPでベンツ車を見た覚えがありました。

実物は、初見です。

メルセデス・ベンツ トランスポーターT1N  ショート ハイルーフ

色もいい感じです。

 

f:id:yokacam:20190510230005j:plain

 

手前から、架装メーカーを紹介します。

ベンツトランスポーター:OMC

ハイエース:リンエイ

ハイエース:OMC (飛鳥)

ハイエース:カスタムセレクト

奥には、キャブコン 右側:RVランド(少し車体が傾いている)、左側は不明

6台中2台がOMC製珍しいですね〜

四国周遊 2019GW 

2019GWは、四国に出かけました。(主な行程)

4/28 九州自動車道⇒山陽自動車道⇒しまなみ街道

4/29  今治タオル⇒道後温泉 

4/30 桂浜 坂本竜馬⇒ひろめ市場

5/1 金刀比羅宮  (令和初日:初詣)

5/2 鳴門渦潮⇒大塚美術館

5/3 八幡浜宇和島フェリー⇒臼杵大分自動車道九州自動車道

 

鯛めし、うどん、かつおのたたき、ところてん、海鮮丼など、地場のものを食しました。

キャンピングカーのため、宿を予約する必要もなく、気ままに旅行を楽しみました。キャンピングカーの醍醐味と感じました。

総走行距離:1556km  ガソリン:165.94l  燃費:9.37km/l

 

f:id:yokacam:20190505121259j:plain

来島海峡

f:id:yokacam:20190505121314j:plain

桂浜 坂本竜馬

f:id:yokacam:20190505121341j:plain

金刀比羅宮

 

f:id:yokacam:20190505121423j:plain

鳴門大橋とうずしお (船上より)

f:id:yokacam:20190505121451j:plain

大塚美術館

 

f:id:yokacam:20190505121528j:plain

宇和島フェリー 八幡浜臼杵